【地味に速い】京王線 高速通過集 第二弾!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 京王線の高速通過スポット満載!駅外撮影や100km/h越えのシーンも増加しパワーアップいたしました!京王線と言えばダンゴ運転が有名ですが、意外に多くの場所でしっかりスピードを出します!さらに線路の多くが未だに地上で、通過線も少ないため高速走行を目の前で楽しめる少し珍しい路線でもあります。そんな「地味に」迫力のある京王線を存分に収録いたしました!ぜひお楽しみください!
◆見どころ◆
0:38 飛田給を高速通過する8000系2連発です!おそらくMAXスピード出ています!
1:50 急行として本線を疾走する10‐300形です!こちらもMAXスピードです!
1:59 カーブながらも約100km/hで高速通過する9000系各駅停車!
3:12 ダイヤ改正で本線優等へ復活を果たした9030系が、カーブをトップスピードで通過します!
4:56~6:36 ほとんどすべての列車が110km/h通過します!
8:26 高尾山口急行として本線をトップスピードで通過する10-300形です!
9:08 2両編成の高速通過!
※撮影箇所
長沼駅、南平駅付近、高幡不動駅付近、中河原駅付近、東府中駅付近、多磨霊園駅付近、飛田給駅、西調布駅付近、京王永山駅付近、若葉台駅付近、布田駅、国領駅、柴崎駅、つつじヶ丘駅付近、仙川駅付近
@@こちらもどうぞ@@
◆Twitter◆
/ shuhima233
◆【日中は地味に速い】京王線 高速通過集 第一弾
• 【日中は地味に速い】京王線 高速通過集 第一弾
◆【私鉄トップクラス】阪急京都線 高速通過集!
• 【私鉄トップクラス】阪急京都線 高速通過集!
◆車種が増えた!小田急線 生田駅通過集 第二弾!
• 車種が増えた!小田急線 生田駅通過集 第二弾! Авто/Мото
実際の速さは東急と変わりませんが線路沿いに建物がひしめき合う区間が多いせいか東急より迫力ありますね。
そうですね、東急よりもその「速さ」を間近で見れる箇所が多いのが特徴ですね!
地味に地元映ってて嬉しい!!
楽しんでいただけたようで良かったです!
やっぱり自分の地元がどうがにあると嬉しいものですよね^^
チャンネル登録させて頂きました!
自分は京王線大好きです(*^^*)
チャンネル登録ありがとうございます!!
京王線ファンの方とはなかなか巡り合えないので、コメントただけて幸いです!
俺も好き!(府中民)
@@mizumari6266 何だかんだで楽しいですよね!まだまだ成長の余地があって、応援したくなります
@Syoshinsya チャンネル登録ありがとうございます!
私も京王を利用するようになってから思うようになりました。小田急の方が設備はずっといいはずなんですけどね…
僕も京王線好きです‼️
都営車のモーター音がすげぇww
おっしゃる通りなんです(笑)
京王の車両は基本的に静かですが、都営車はJRと同様爆音を奏でてくれます(笑)
かっこいい!
とくに8:00の8000系の通過が好きです!
いつもご視聴&早速のコメントありがとうございます!
8:00の通過もかなり速いですよね~!この仙川駅はホームがそんなに広くなく、音も響きやすいので、初めて来たときはかなりビビりました。。。お時間あればぜひお越しになってみてください!笑
京王線、意外と速いんですね。今度機会があれば乗りに行ってみます。
登録しました!
チャンネル登録&コメントありがとうございます!
京急には敵いませんが、言うほど遅くもありません!古い車両にあたるとエクストリームな揺れも次いでに体感できますよ!(笑)
高速で速いじゃんと思わせつつ、仙川〜つつじヶ丘前で減速して止まりがちとゆーね。
そうなんですよね…もう後ひとつでも待避できる駅や一部複々線があれば、あの詰まりも解消できそうなんですけどね…
@@shuhima233 仙川を下りだけでも待避線作ればよかったんですよねぇ。
まあそしたらつつじヶ丘の各駅停車からの速達列車乗り換え出来なくなるか。
仙川〜つつじヶ丘間を3線にしてくれたらよかたな。
おっしゃる通りですね。片方にもう後一本でも待避線があれば違うんですよね…
今後高架化で、もしかしたら明大前と千歳烏山が2面4線になりそうなので、そこで解消されるといいですね…
やはり、新宿~調布間は複々線化しないと無理かな😖
それと下りの仙川の線形が悪いんだよなぁ...
やはり、通過をみるなら府中→調布間ですよね。
何気に都営車のモーター音嫌いじゃないです。
そうですね!府中~調布間はスポットも多いので撮影していて楽しいですね!
都営のうるささは迫力がありますよね!ザ・私鉄の京王にJRらしい音のミスマッチ感が好きですね!
0:12DAXじゃないですか!羨ましいです!
ありがとうございます!偶然高速通過を撮影できました!
1:58速いww
複線であの本数で、よく速く走れますね!京王線は運賃も安く無料特急なのでありがたいです!
本当ですよね!
貧弱設備の中健闘している方だと思います!運賃の安さは業界トップレベルですね!
小田急と比べ物にならない。ダイヤ改正で速度向上に向けてか、本当に前より早くなったと思う。てか、早くしたのかもね、
コメントありがとうございます
そうですね、むしろ小田急はせっかく複々線にした割には速度抑え気味で少しもったいないですよね
5000系が高速運転に対応していますし、相模原線のライナーなんかはいつか速度が引き上げられるかもしれませんね!
@@shuhima233 京成や京急や北総には、叶わないですがね。
まぁ、次元が違いますので^^;
いつの日か京王でも130km/h運転などを見てみたいですね。。。
汚田急お疲れ
小田急・西武・東武よりは速い‼️
そうですね、通勤型電車で比較すると、京王も関東ではトップクラスですよね!
小田急も早い感じがする。
雪だるま和むわ…
そこに着目してくださってありがとうございますm(_ _)m
収録しようか迷ったのですがいれておいてよかったです!
地元住みなんですけど京王線って複線でこの特急と準特急の量そして運賃の安さで言えば私鉄の4強位には並ぶんじゃないでしょうか。
訂正、特急と準特急→車両の量
京王は設備が貧弱な分、運賃とまあまあ使いやすいダイヤで頑張っているとは思いますね!
これで高架化が完了すればかなーり使いやすい路線になると思います!
高架化というのは烏山ら辺の高架化ですか?
そうですね!代田橋~烏山の高架化です!高架化に伴い、明大前と烏山は2面4線になるそうですね!
2面4線ってことは複々線化ってことですか?
昼間よりも夜間の方が見ごたえ有りますね。光の速度で光速通過………………なんちゃって😋
あー、冷たい視線が😒…………………😭
高幡不動〜南平区間で乗ってる時体感めちゃ早く感じた
駅区間が長いから飛ばしてるのかな🤔
そちらの区間はトップスピード区間ですね!駅間距離が長いのと線形が比較的よい区間です!
shuhima233 やはりそうなんですね笑
各停でも結構スピード出してますよね😏
0:39あたりの撮影地が知りたいです!
飛田給駅の京王八王子方かと思いますよ?
地元だと南平駅(京王八王子寄り)が撮影にうってつけかと。
10両編成=200m 6.68秒で通過 = 約107.78km/h \(◎o◎)/
計算してくださりありがとうございます!
改めて数字で見てみると、京王らしくないですね!笑
速い(時間が早いとは言っていない)
流石に京王は標準軌1435mmに近いスコッチゲージ1372mmなんで高速で走れるな。
確かに京王はカーブでも結構速度を控えない印象があります・・・やはりゲージ幅も関係しているのでしょうか?
都営の10-000系列が、東海道線みたいな音出てますね
そうですね、どちらも仕様がほぼ同じで、ベースがE231系なので高速走行時のモーター音は迫力がありますね!
@@shuhima233
最近の首都圏の民鉄や地下鉄の新型車両はE231系かE233系をベースにした車両が多いですね。
複々線が全然ない分、京王には速さがあるなぁ。
おっしゃる通りですね。ほぼ全線複線・悪線形・超過密という悪条件のオンパレードですが、スピードが少しでも出せる場所ではMAXまで加速してカバーしていますね
走りが安定しているよね狭軌と比べて。
線路幅と安定感について、なにか論文でもでていれば見てみたいですよね
地味じゃなくて速いんです。最高時速110キロで飛ばしますからね。
でも京急やTXには負けます。
京王ファンとしてはありがたいお言葉ですm(__)m
今の線形で110km/hだしているだけでも褒めてあげたいですね。相模原線なんかは場合によっては京急に匹敵する速度で運転する日が来るかもしれませんね
設備が揃えば120キロ出せるんですよね京王は
都営車は目つぶったら完璧JR車
まあ そりゃそうか
(ほぼ)JR車が京王を走る光景はまだまだ違和感あります(笑)